21pt

【数量限定】世界珈琲漫遊記 Lot.51『ベネズエラ ムクカイ農園 〜幻のアンデス』/100g

1,080円(本体1,000円、税80円)

数量

【数量限定】世界珈琲漫遊記 Lot.51『ベネズエラ ムクカイ農園 〜幻のアンデス』/100g

1,080円(本体1,000円、税80円)

商品説明

7月下旬より販売開始予定


世界にまだまだたくさんある
美味しいコーヒーをご紹介する
『世界珈琲漫遊記シリーズ』


第51弾は、幻のコーヒー産地、ベネズエラからのコーヒー!

ベネズエラ ムクカイ農園
幻のアンデス
[数量限定]


幻のコーヒー産地、ベネズエラ。
黒糖やキャラメルを感じる濃厚な甘味とコク。


黒糖やキャラメルのような甘く濃厚なコク、ヘーゼルナッツやミルクチョコレートを感じる風味、奥に潜むシトリックで爽やかな酸、蜂蜜を感じる甘味が見事なまでのバランスで広がります。

南米アンデスの大自然と肥沃な大地が産み出すその香味は、国の政策によって輸出が禁止され長い間幻のコーヒーとされていました。そして22年振りに解禁となったベネズエラ産コーヒーの輸出、幻のアンデスの香りを皆様にお届けいたします。


SCAJ協会コーヒーマイスター
南蛮屋焙煎士 村松による味の評価


SCJA協会コーヒーコーヒーマイスター・村松靖己[ 香り ] 黒糖、キャラメル、ミルクチョコレート、ヘーゼルナッツ、蜂蜜、微かに青りんごなど。黒糖を中心に様々な甘い感覚の香りと風味がユニークかつ複雑に絡み合い、そして優しく立ち登る。甘味を表現する様々な感覚が複雑に絡み合いながら広がる印象は、とてもユニークです。

[ 酸味 ] 青りんごを感じる甘酸っぱい感覚の酸が、奥の方にひっそりとたたずむ。ローストにより消えかけているが、その明るくジューシーな感覚は印象的。シトリックな爽やかさも感じる酸の優しさは、全体のバランスをそっと支えています。

[ 苦味 ] 深みのある強さと優しさを兼ね備えた、非常に不思議な感覚の個性あふれる苦味。カカオニブを感じる苦味の個性が、あらためて全体のバランスを整えている。ローストによってさらに導き出されたこの苦味の感覚は、非常にユニークで個性的です。

[ コク ] 黒糖やキャラメルのような、甘く濃厚なコクが滑らかに広がる。クリーンな感覚のなか、滑らかな舌触りで広がっていく甘いコクの印象が余韻としていつまでも続く。南米産に共通する濃厚で甘いコクを中心に、香味全体が見事なまでに調和している見事なバランスです。

味の特徴:[しっかり]贅沢な甘いコクと苦味
焙煎度合:中深煎り

味わいグラフ

【生産国・グレード】南米 ベネズエラ・ボリバル共和国 スペシャルティ
【農園・標高】ムクカイ農園(標高2,020m)
【農園所在地】メリダ州エル・バレ
【品種・精製】カトゥーラ種 フリーウォッシュド精製


ベネズエラ ムクカイ農園 〜幻のアンデス

ベネズエラ ムクカイ農園

ムクカイ農園が位置するメリダ州は、アンデス山脈に広がる肥沃な土壌、2,000m以上の標高などその自然豊かな土地や適した環境下から非常に質の高いコーヒー生産が行われています。

ムクカイ農園では、Qグレーダーのダルベリス氏をはじめ意欲的な生産者たちによって常に新たな試みを実践しています。主な品種はカスティージョ、モンテクラーロ、カツーラなどベネズエラの風土に適した品種ですが、ピンクブルボンやゲイシャなど昨今注目の品種も栽培され、精製方法においても新たなトライを続けています。


地図

ベネズエラ・ボリバル共和国

ベネズエラ・ボリバル共和国、通称ベネズエラは、南アメリカ大陸北部に位置する連邦共和制国家であり、東にガイアナ、西はコロンビア、南はブラジルと接し、北はカリブ海、大西洋に面しています。
ベネズエラの最大の魅力のひとつは、広大で多様性に富んだ国土です。世界で33番目に広い国土を持ち、アンデス山脈の山岳部や平原部、島嶼部など多様な地理的特徴があります。
国立公園や自然遺跡が多く、国土の40%以上が自然保護区域であり、野生動物や森林の生態が国を挙げて守られています。また南米最大の産油国であり、埋蔵量は世界一ともいわれていますが、この事がコーヒーファンからすれば悲劇の始まりかもしれません。

日本への輸出量は非常に少なくあまり知られていませんが、実はベネズエラは世界有数のコーヒー生産国です。18世紀に本格的なコーヒー栽培が始まり1900年代前半には最盛期を迎えましたが、石油採掘事業の影響を受け生産量は大幅に減少、さらに政策によって輸出が禁止されたことで20年以上のもの間“幻の産地”となってしまいました。
そして2023年、22年振りに輸出が解禁され世界中のコーヒーファンにその幻の香味を届ける事が可能となったのです。
その間、ベネズエラ国内のコーヒー文化は独自に発展していきました。国民一人当たりの消費量も多く、また全てが国内消費されていたことから高品質のコーヒーが国民の間で飲まれています。

おすすめ商品

他の商品を探す